ドキュメンタリー– tag –
-
年末年始のTV番組から
大阪のお好み焼き屋に「イケメンはタダ」という張り紙があった。そこでお笑い系の男たちが行ってみた。しかし料金は取られ、タダにはならなかった。 次に韓流イケメンコンテスト優勝の男が行った。しかし料金はしっかり取られた。番組の趣旨を説明し、どん... -
平野勝之監督『監督失格』
平野監督はGASの元社員監督でした。彼が在籍していたのは、GASが爆乳専門メーカーになる以前、下請け制作会社の時代、1990年代から2004年までの約10年間です。 ぴあフィルムフェスティバル3年連続入賞と、自主映画界では有名な監督だったが、飯が食えずにA... -
ドキュメンタリー映画を観た3
アヒルの子 映画学校の生徒が卒業制作で作ったドキュメンタリー映画『アヒルの子』が劇場公開される。当時20歳の小野さやか監督自身の家族内におけるトラウマをテーマにしていて、監督自身が出演している。http://ahiru-no-co.com/ 小野監督が、実家や兄姉... -
ドキュメンタリー映画を観た2 学ぶこと
泣きながら生きて 以前、フジTV系列で放送され反響が多かったのに、なにかの問題でDVD化されなかったドキュメンタリー番組が劇場で公開されました。http://nakinagara.net/ 日本に出稼ぎにきた中国人の父親と、上海に残した妻と娘の10年を追った家族のドキ... -
ドキュメンタリー映画を観た
ドキュメンタリー映画を観た。捨てられた、また野良の犬猫たちの「行政処分」の日本の現在を描く映画です。以前、TVで観たドキュメンタリー番組(https://gas-web.com/at/293)で紹介されていた動物ボランティアの方々も出演していた。 https://gas-web.co... -
間違いない名作
NHK ETV特集『ひとりと一匹たち 多摩川 河川敷の物語』(再放送)を観た。東京多摩川の河川敷に暮らすホームレスたちのドキュメント。ホームレスたちの生活を数か月にわたって追いかけている。http://www.nhk.or.jp/etv21c/backnum/index.html ひとりと... -
もし医者だったら
健康診断に行った。医療制度が変わったようで、同じ市内ならどこの病院でも受診できるようになった。 人間ドックでは評判の大きな病院。若くて可愛い看護士がたくさんいる。たくさんのお客さんを案内する女性ホステスはみな綺麗。「ここって病院なんだよな... -
ただひたすらに、一途に
妻からTV番組の話を聞いた。NHKの番組らしい。都会に出稼ぎに出てきたお父さんが遠く離れた田舎の家に帰るまでの中国人のドキュメント。 わずかなお土産を持ってバスを何台も乗り換えて帰る。降りた停留場はなにもない所。道のない砂漠の中を歩いて行きま... -
東京オリンピック
『東京オリンピック』(市川崑監督)をTVで観た。1964年のドキュメントです。 当時、自分はまだ幼かったが、かろうじて覚えている競技がいくつかあった。三宅義信選手の重量挙げ(金)、女子バレーボール(日本金)、男子マラソン(円谷選手・銅)などです... -
ドキュメントについて
NHKの「関口知宏の中国鉄道大紀行」が楽しい。中国の鉄道36000kmを一筆書きする紀行ドキュメントです。再放送以前(本放送)から楽しく見ていた。思わず見入ってしまう。 関口知宏の中国鉄道大紀行 最長片道ルート36,000Kmをゆく 元々ドキュメント番組...
12